「第9回エリン音楽ひろば」

こんにちめー!
ご無沙汰していますー
前回のひろばが終わってから結構な時間が過ぎてしまいましたね💦
春!卒業入学シーズン!そして花粉!w
もう今真っただ中で鼻がひどいのなんのってもうねぇ・・・
最近別ゲの作譜も勉強しだしたのでちょっとマビがおろそかに
なってはいますが、のんびりとマビでの作譜も頑張りたいと思います!
さて、遅くなりましたが第9回目の質問のまとめをお伝えさせていだだきますね!
マビの仕様変更があってから初めてのひろばなので、皆さんやはり気になるのか
来場者さまもいつもより多めだった気がしますね!
仕様が変わって慣れましたかー?っと質問してみたところ
どーしようもないな
慣れません
音色は聞きやすくなったけど作る側は大変そう
思ったより何ともない
音途切れがー><
対応可能です
大量の楽譜がダメになりました;
モチベが落ちた
プチプチ鳴らなくなったのは嬉しい
などなど皆さんの声がたくさん出てきていましたね!
少しでもモチベがあがれる会になれたらーと思いつつ進めます!
質問1)質問ではないですが、某帽子の方からの楽器の差し入れ
いつもありがとうございます!
他鯖から来て楽器やチューナーがないよーって方にはとても嬉しい事で
お手伝いしていただく楽師さんたちも、1人でも多く一緒に演奏できる
人が増える事は願ったりかなったりなので感謝感謝なのですー
ただし、1度以上MMLを作って演奏した事があるor1度でも演奏お手伝い
した事がある人という条件がついてるので、ただ単にもらってラッキー
で終わらないようにだけ気を付けてくださいねっ!
そこのところよろしくお願いしますです!
質問2)現仕様の合奏のズレは今が100%だったらどれくらい対応
できてるイメージ?
(シラベルさんに対しての質問)
質問の意味がわかりづらかったのでちょっとシラベルさんも悩んで
いらっしゃったようですねぇー
合奏でのズレがほぼ解明できてるのかどうかが知りたかったのかな?
今回は会場の皆さんからの意見がとても飛び交う回でして、それだけ
この仕様に対しての思いが強い方が多いってことで会場からは
新バージョンのマビコ(MML作成ソフト)なら問題ない
ズレの理由は解明されたので音自体の問題だけ
あとは直せばいいのでは?
過去曲をどこまで直す(気力が)あるか・・・
ズレは多分最新のまびこ通せば8割は直る気はする
どちらかというと音ズレより音消えのほうが問題
なので音出しは必要
シラベルさんからは
理由は解明されてないけれど応急処置の方法は一応・・・
末尾にテンポを冒頭とおなじ値でいれれば解消される というのが
共通認識なのかなと
原因はわかりません
そしてみんなの認識としてはシラベルさんの記事を読もう!
読んだらわかる! でしたw
読んでわからなければまた質問をしてみてください!
そして音消えについてはまだまだナゾな部分が多いらしいです
重ねるエコーはダメみたい
隙間を開けて作るのが解決策?
和音2→メロディ は音が消える?
(消えない事もあるらしい?
消えるというより一瞬だけ鳴ってすぐ消えてる状態?
リラとチューバは鳴らない
文字数が許す限り同じ音の連続は同じパートに入れるようにする
リラで以前作った曲がプチプチきれてて64隙間作ったら大丈夫かな?
と思って直したけどやっぱり切れた!これは!
リラだからなのかどうか・・・
もうちょっとスキマを作ったらいけるのかどうか・・・
また検証してみます!とゆっておきながらまだできてないw
シラベルさん曰くもともとリラのアタックがv15としろぽんv10以上
は音が欠けてて、64になってからは音量関係なく削れているから
音切れではないから
鳴らんもんは鳴らん!と言いきられてしまったw
むんwまた時間ある時にいじってみますねー
絶対シラベルさんから宿題まだできてないんですか?ってツッコミが
くるに違いない!ピャー!
ごめん!今ちょっとアレで忙しいのっ!w
という感じでもうこの仕様変更にかんしては書いててもまとまらない
くらいな状態でした!
質問3)64bit化で発生したもろもろの不具合がすべて解消できる
アップーデートがきたら嬉しいですか?
会場からの答えは
大体解消しようとして更に不具合でるのがネ〇ソンなので
なったらなったで対応するだけ
なるようにしかならん
ケセラセラ
がんばるのみ
リラの音は戻ってくれると嬉しい
音がもんわりしてるのでモトに戻ると嬉しい
などなど・・・
古株さんからは音変更は今に始まった事じゃなく以前から何度も
あったので対応していくだけって感じなお話が多かったですね
変わったら変わったで音出しして環境に合わせていく事で自分の
経験値はあがるからって前向きな意見もありましたよ
どんな障害があっても作譜するのが好きならなんなりとやっていく
ってのがみなさんの意見な感じですね!
運営さんが今後どんな対応をしていくのか楽しみに?していくしか
なさそうですねw
でもみんながいるから!みんなで乗り越えていきまっしょ!
そしてみんなが知らなかった?シラベルさんの名前の由来!
調べるのが好きだからシラベルって名前ではなく!
旋律(しらべ)+ベルカント唄法(ベルカ)なんだそうですよ!
ココすっごい会場から目からウロコくらい反応があったのでw
記念に書き残しておきますねw
質問4)高い表現力が必要な曲を小さな楽器用に編曲する時は
(交響曲をピアノでとか)何を大事にしますか?
音の再現が難しくなるので
知ってるフレーズを集めて切った張ったして編曲
バンド曲をソロにするときはメインテーマを
鼻歌で歌えるとこを
メロディーがちゃんと魅力的になっているかどうかとか
でも曲による
イメージを大切に
和音の数を減らすだけじゃなく減らしたうえでどう表現として
成立させるかが難しい
楽器の得意なところを活かしていく
などなどこれも色々みなさんの思いをそれぞれに意見出し合って
らっしゃいましたねぇー
収拾ぶっちゃけつかなかったです(
めろ的には耳で確認が1番かな?と
裏で色んな音が鳴ってるけど、伝えたい音ってのが1番耳に入る
わけで、それに付随して肉付けしていくのがやりやすい気がします
不自然になるようなら少しアレンジしちゃってもいいのかなと
曲の解釈は人ぞれぞれなので、自分がココが1番聴かせたい!と
思うとこを大事にしていけばと思ったりしますー
そして後半は今回は音出しをしましょう!って回にしました
以前作ったけど今だとどんな風に鳴るのか気になりますよね!
少人数の楽譜なら内輪で試せるけど大人数の楽譜はやっぱり人手が
あるこういう場所で出さないとですしねー
普通の音合わせとは違い、色々意見出し合える場なので是非!
と思ったのですが思ったほどお試しがなかったようなw
みなさん普段の音合わせで間に合ってたんですかね?

でも空き瓶7人合奏とか普段耳にしない合奏もあったりでなかなか
楽しい音出しになっていましたー

0時回ってしまいましたがなんとか無事に?終わった・・・のかな?
ホントに今回は自分司会進行のみになってしまうくらい会場からの
声が多くてついつい聞き入ってしまっていることが多くw
でもこれが本来の音楽ひろばの形なのかなあと思ったりします。
音楽教室ではないですし、こちらから一方的なお話ではなく、
やりとりしながらできるのがこの会の良いところかなと思うので。
めろの能力が低いからダメなんじゃ?とかいう意見も出てきそう!
すみませんすみません!実際シラベルさんに質問集中しててホントに
申し訳ないの一言ですが!
今後はもっと司会業に力を入れていく次第!(コラ
シラベルさんのサポートが少しでもできるようにしたいですねー
あんまお役に立ててなく申し訳ないですー
あ!そうだ、1つお願いが!
離れると音が極端に聴こえなくなる仕様になったので、ひろばも
あまり離れず近くに座っていただけるとありがたいです!
別に取って食うわけでも、当てて教科書読ますわけでもないので!w
みんなで一緒に考えて楽しむ会なので!
離れてるとちょっぴり寂しいのですよぅー(←これが本音w
まだナゾな音消えも解消できてるわけではないので、今後も音出し
できる場としてもお使いいただけたらいいかなと思います。
ただし、プチ演奏会ではないので、~がこうこうなんだけど音が鳴るか
試したい、とかそういう形でひろばをどんどん活用してみてください。
演奏会で音がーと途中でやり直しして手直ししてもう1度・・・と
いう事があまりないようにしたいですよね。
限られた時間の中でみんなが順番に演奏するところなので、時間を少し
でもうまく使って色んな方の演奏をたくさん聴きたいですものね。
楽師側としてもそういう気遣いも大事なのではないかなと思います。
色んな事を想定して現場に臨めるよう心掛けたいところ!
なので是非各鯖の音合わせ会もしっかり活用されてはーと思います!
自分としては演奏会は演奏を聴いていただくところ、音合わせ会はリハ、
変な音鳴ってないか確認したりできるところって認識です。
うん、なんかまとまってないかもしれないけどここらへんでw
3巡目が終わったわけですが、シラベルさんとめろのやりとりも少し
以前よりかみ合ってきてるのかどうなのか・・・
でも前ほど緊張しなくなってきたのは、みなさんのお力が大きいと
思います。ホントにありがとうございます!
今後も音楽ひろばをよろしくお願いいたします!
次回は4月27日タルラーク鯖での開催予定です
それではまたーノシ
(誤字脱字あったらごめんなさいー!)
スポンサーサイト
- Posted in: 「エリン音楽ひろば」まとめ
- Comment: 0Trackback: -